ミラーが割れて断念
幻のウインカー スルー ミラー(1) (幻の追加装備)
1
2 3
4 5
次へ
↓この市販のウインカースルーミラーを
Y31シーマ純正のミラーの大きさに切ります。
しかし・・・

市販のウインカースルーミラー(右用)の表面
(表面には保護フィルムが貼ってある)
概要
2008年5月、走行距離23.3万キロの頃、市販のウインカースルーミラーを加工してY31シーマに装着しようとしましたが、作業中にミラーが割れてしまって断念しました。
ウインカースルーミラーとは、ミラーのすぐ裏側にウインカーのLEDが取り付けられてあるミラーのことです。ウインカー非点灯時は純正のドアミラーのように見えますが、ウインカーを点灯させるとミラーにオレンジ色の光りが浮かび上がります。
市販のミラーを購入
前々から店頭で飾ってあるのを見ては欲しいなと思っていました。
ミラーのサイズとミラーの加工の実現方法が確認できたので買ってみました。
買ったのはICHIKO(市光工業)のウインカースルーミラーです。
Y31シーマ用なんて売ってないので、後で加工するためにY31シーマのミラーより大きいものを選びました。

市販のウインカースルーミラー
品番:VMR01-TALKI
適応車種:トヨタ
・ アルファード[後期]NH1#系('05.4〜)
・ アルファードハイブリッド[後期]ATH1#系('05.4〜)
・ ハリアーGSU,ACU,MCU3#系('03.2〜)
・ ハリアーハイブリッドMHU3#系('05.5〜)
・ NOAH/VOXY[後期VOXY煌除く]AZR6#系('04.8〜)
ハーネスは2.5m、ミラーガラスの厚みは2.0mm、LEDは5連。
7V以下だと2ヶのみ点灯。このためコンデンサーで消灯を緩やかに遅らせると2灯だけ遅れて消灯する。330μFまでなら遅れはわからない。
以下すべてミラー1個の消費電流
12.0V時→0.12A
12.5V時→0.13A
13.0V時→0.13A
13.5V時→0.14A
14.0V時→0.14A
メーカー希望小売価格:19,800円(税込み)
購入価格:17,820円(税込み)
※2008年8月末現在、アップガレージ町田本店で未使用品が13,900円で売られていました。
市販のウインカースルーミラーには、上側に"VELIAS"、下側には"Muth Signal(R)USA"の文字が刻まれています。また目を凝らしてみないとわからないくらい小さな点線も刻まれています。この点線が垂直ラインです。このラインと平行にウインカーユニットがミラー裏面に両面テープで張り付いています。
ミラーの色は、純正ドアミラーよりもややうすいブルー色なので、交換しても違和感がありません。
ミラーのRは、純正ドアミラーのほとんど同じです。
純正ドアミラーとの大きな違いは、純正はティンテッド裏面鏡ですが、このミラーは表面鏡です。反射膜が表側に蒸着されています。光を透過させる部分は表側が加工されています。このため、もしもミラー表面にキズが付いても研磨して直すことは出来ません(反射膜が削られるため)。試しにピカールで研磨すると、見た目は汚れが取れてキレイになるで大丈夫かと思えますが、光に透かして見ると反射膜が削られたことがわかります。

市販のウインカースルーミラーの裏側。
(ウインカーユニットをはがしたところ。カバーは残っている)

ミラー裏側のウインカーユニット

市販のウインカースルーミラー(右用)の裏側全体
(ウインカーユニットはキレイに取り外した)
(構造上、裏面も鏡になっている。鏡に映っているのは部屋の天井の模様)
1
2 3
4 5
次へ
関連ページ
基本資料 〜 アウトサイドミラー >
ドアミラー >
ティンテッド裏面鏡
コネクタ表 〜 電動ミラースイッチ
メンテナンス 〜 ドアミラーの脱着
追加装備 〜 ウインカースルーミラー
追加装備 〜 ミラーサポートシステム
|