(汚れているのは交換してから4年半経って撮影したから)
目次→ 概要、症状、バッテリーの回復を待つ、保険会社にレッカー手配、修理、費用
概要
2003年4月、走行距離13.7万キロの頃、朝の通勤中にバッテリー電圧が極端に低下したためすぐ近くの公園駐車場に避難しました。
レッカーで移動後、日産でオルタネータを交換してもらい直りました。
※前回の交換から3年8ヶ月、6.1万キロ 走りました。
症状
3日前:HIDが3灯点かず。ANTI-LOCK警告灯と球切れ警告灯が点灯した。
2日前:走行中にACC電源が一瞬ダウンした。
当日:朝一でACC電源が一瞬ダウンした(オーディオが瞬停した)。ANTI-LOCK警告灯が点灯した。いまにもエンストしそうになった。エンジンを停止したら再始動できなかった。
バッテリーの回復を待つ
走行中に電圧降下の症状が出てからは、エンジンの調子を見ながらメインバッテリーと補助バッテリーを接続したり切ったりしてエンストしないように走行しました。
こうしてなんとか近くの公園の駐車場までたどり着きました。すぐ近くにカー用品店がありましたが、営業時間前なので駐車出来ないと思い公園にしたのです。
レッカーしてもうらうには車高を上げておいた方が良いと思い、30分以上の時間をかけてバッテリーの回復を待ち、エンジンの再始動を試みましたがダメでした。メインバッテリーは一向に回復しませんでした(前回の出光スーパーダイハードほど期待できませんでした)。メインバッテリーと補助バッテリーを入れ替えてみてもダメでした。補助バッテリーも使い果たしていたようです。
保険会社にレッカー手配
前回はいつもの日産にお願いしましたが、今回は遠いので(おそらく営業管轄外なので)、契約している自動車任意保険会社 (ソニー損保)にレッカーを手配してもらい、日産まで引っ張ってもらうことにしました。
朝9時25分、保険会社に連絡すると、「レッカーの到着時間を5分後に連絡する」言いながら、20分も待たされました(さすがソニー損保)。「近くのスーパーオートバックス内のロードサービスを出動させる」とのことでしたが、さらにその営業時間まで待たされ、レッカー車が到着したのは朝10時10分でした。緊急事態なのですぐに出動できるロードサービスに手配して欲しかったです。ソニー損保は対応が遅すぎて使えないです。こんなに時間がかかるんだったら初めから日産にお願いすれば良かったかも。ちなみに、待たされているときにいつもの日産に連絡したら「15分で急行します!」と言ってくれました(笑)。
レッカーが来て、その場でバッテリーに充電したらエンジンがかかりましたが、すぐにエンストしました。
そしていつもの日産までけん引。前輪はつり上げ、後輪は駆動輪なので動輪を付けてのレッカー移動でした。日産までの距離は15kmありましたが、保険会社のロードサービスの範囲内なので、すべて無料でした。
レッカー費用
請求金額:0円 | カーレスキュー70 |
---|---|
故障内容: エンジン不始動 → ジャンピングで始動するもすぐに止まるため、ディーラーまでけん引を実施。 出動会社: スーパーオートバックス内オートバックスロードサービス 無料サービス : 基準料 : I = 6,000円、作業量 : 4,000円 有料サービス : けん引料 : 15km = 7,500円 消費税 : 875円、請求合計金額 : 18,374円 ※自動車保険会社が手配したロードサービスのため、保険会社のロードサービスの範囲内によりけん引などすべて無料。 |
修理
オルタネータをリビルトに交換してもらいました。
※リビルト交換: 分解修理してあるオルタネータを取りよせて取り付ける形態。愛車から取り外したオルタネータは部品屋に渡り、分解修理されて再生するとのこと。
代車はミツビシのミラージュでした。
費用
費用は5万円未満でした。口頭での見積もりは、リビルトを使った場合はざっと6万円くらい、新品だと9万円くらいと言われました。
請求金額:47,161円(税込み) | 日産サティオK営業所 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
費目 | コード | 作業内容および部品名称 | 記号 | 数量 | 部品代 | 技術料 |
用 | メーター内ランプ点灯 | |||||
技 | ★オルタネータ発電量不足の為 | |||||
技 | 本体内部不良 | |||||
技 | 230000 | オルタネータASSY | 交換 | 15,215円 | ||
技 | バッテリー充電 | |||||
部 | オルタネータ LR180-711E | 1 | 29,700円 | |||
※オルタネータはリビルト。保証書は渡されなかった。 ※オルタネータに貼ってあるシールには「23100-16V03 LR180-711E-RR」の表記がある。 ※用件が「メーター内ランプ点灯」となっているが、正確にはメーター内ではなく「ANTI-LOCK警告灯が点灯」。 |