2005年9月25日
秋ヶ瀬公園BBQオフ(後編)
(オフ会レポート)
上に戻る
前編へ | 中編へ
参加者&参加車
■須藤さん / Y31グロリア 4ドアハードトップ V30ターボ ブロアムVIP
当ホームページのオフ会情報をご覧になって参加されました。
外装のみブラックに全塗装したそうです。走行距離はまだ3万キロ余り。
カロッツェリアのAVデッキを装着されていました。
大の31グロ好きで、ブロアムターボ→グランツーリスモSV→そして現在のブロアムVIPと乗り継いできたそうです。


LONZAのスモークテールが懐かしーい!きまってますね

■YAMAさん / Y31セドリック 4ドアハードトップ V20ターボ グランツーリスモSV
真空管デッキを視聴させていただきました。このデッキを選んだポイントは、女性ボーカルがキレイに聞こえるからだそうです。なるほど高音が良く出ていました。デッドニングはしていないそうですが、ボリュームを上げていっても音は割れることはありませんでした。


■大輔さん / Y31グロリア 4ドアハードトップ V20ターボ ブロアム
大輔さんのブロアムターボは、とっても凛々しい感じがして大好きです。前にも言いましたが、セカンドカーに欲しい1台です。

■ゆうさん / Y31セドリック 4ドアハードトップ V30ターボ ブロアムVIP
当ホームページを参考にしてリモコンドアロックを取り付けたそうです。お役に立てたようでうれしいです。

■Dylanさん / Y31セドリック 4ドアハードトップ V20ターボ グランツーリスモ・ブラックSV 30th
現役の学生さんで、お父様の運転での参加。黒にちょこっと青を混ぜたような、限りなく黒に近いダークブルーの特別仕様車です。
こういった大人の集まりに参加しておくと就職難など、いざというときに面倒見てくれるかもしれませんね(笑)。


■Y32さん / Y32シーマ
このようなオフ会で32シーマを拝見したのは初めてでした。
今回のオフ会も管理人はたくさんの写真を撮りましたが、一番たくさん撮ったのはY32さんの32シーマでした。
こちらの32シーマはマルチAVシステム付きです。エンジンルームを見せてもらうのを忘れてしまいました。



■どっとさん / Y31シーマ タイプIIリミテッド
ロールバーは装飾も施されてキレイに収まっていました。
相変わらずの車高短。行きも帰りも管理人と2台一緒でした。道中、ずっとこの車高でした。お連れ様に「乗りにくくないですか?」と尋ねると、「もう慣れました!」って。

■GTkaiさん
/ Y31シーマ タイプIIリミテッド スーパーセレクション
Y31組の幹事さんです。お務めご苦労様でした。
GTkaiさんがセカンドカーとしてこのシーマを買ってからもう幾度となく拝見してきましたが、会う度に格好良くなっています。今回はインパルエアサスコントローラを装着して車高を下げておられました。
いくらシーマに興味のない人でも、GTkaiさんの31シーマを見れば誰もが「シーマっていいなぁ」と思うことでしょう。そんなシーマに仕上がっていました。


■たけさん / Y31シーマ タイプIIリミテッドAV
たけさんのインパルエアロシーマはスマートに見えます。フットワークが良さそうですね。
光り物好きのたけさんは今回もいろいろと見せていただきました。ATフィニッシャーにLED電圧レベルメーターを取り付けるなど、取り付け加工の巧さには凄いものがあります。


■ひろさん / Y31シーマ タイプII-S
基本が詰まっているという感じの当時のままのタイプII-S。ヘッドライトやスモールランプ、車内灯の色も当時のままの基本カラーでした。
バネサスなので、停まっているときの車高が標準の車高ということがわかります。ということは管理人の車高はちょっと高すぎのように思える。


■かずぼうさん / Y31シーマ タイプT
かずぼうさんの格式高いフォーマルシーマ。タイプII-Sのパーツを着こなしています。かずぼうさんは港町らしい仕事をしてらっしゃいます。
欠点がなく、カタログの撮影が出来そうなくらいキレイでした。近寄って目を凝らしてみてもキレイです!

フロントガラスの所に玉ねぎターボ搭載。


■初代@管理人 / Y31シーマ タイプIIリミテッドAV
今回のオフ会までにと思って作っていたものは、ステアリングホイールスイッチで社外オーディオをコントロール出来るようにするキットです。一応、社外オーディオはボリュームのアップ/ダウン、電源及びソース切り換え、選曲(次の曲へ移動)が操作出来、社外ナビもソース切り換えが操作出来るようになりました。
電光掲示板は、アキバで見つけたものです(写真はありません)。


これは字光式ナンバープレートのハイフン部分の写真です。
オフ会終盤の暗いときに撮ったのでプレートは黒く写っています。
スモールを点灯すると”CIMA”の文字が浮かび上がります(点灯しないと見えません)。
最後に
良い場所を見つけて下さりBBQを企画主催していただいた幹事さんらに感謝いたします。次回はもっと輪が広がること期待して楽しみにしております。ありがとうございました。
今回参加できなかった方や、参加に迷っていた方で
「いい雰囲気だなぁ」と感じたら、是非次回から参加してください。
みなさん和やかな雰囲気で迎えてくれますよ。
上のページに戻ります
前編へ |中編へ |
上に戻る
|